ライフハックな道具って色々あったり人によって様々だと思うんですが、私もこれは買ってよかったなべんりになった豊かになったってものが色々とあるので紹介していきたいななんて思います。
今回紹介するのは「せいろ」
こちらです。せいろ。
これはパール金属製のせいろ。地元企業です。
パール金属のアウトドア部門であるキャプテンスタッグの会社説明会に行ったことがあるのですが、会社紹介の映像のナレーションに古谷徹氏を使っていて、大学時代ガンダム1st観まくってた私はニヤニヤが止まりませんでした。
そんなことは置いておいて、せいろ。
せいろとは
せいろ
【蒸籠】
1.
木の枠の底に張った簀(す)に食品をのせ、下から湯気を通す蒸し器。せいろう。
2.
盛りそばを盛る、底が簀になった、箱形の木の器。
google検索より引用
つまり蒸し器です。
ちなみに日本のせいろと、中華せいろがあり、厚い蓋で蒸気を閉じ込めるのが日本せいろで蒸気が抜けるように竹で編まれた蓋が中華せいろだとか。
使用法
我が家ではせいろと同じサイズもしくはせいろより小さめの鍋にたっぷり水を張って沸かし、その上にせいろを置いて使用しています。
使い方を調べたところ、使用前にはたっぷり水で濡らし、購入後の使い始めは1日くらい放置して一度完全に乾燥させた方がいいらしいです。
そして木の匂いが木になる場合は10分くらい空蒸し。
このうち濡らして一度乾燥ってのをやっていなかったせいか使用し始めて2週間くらいで蓋の内側の木が割れました…涙
とりあえず使用に支障はないのでそのまま使ってますが、写真をよく見てもらうとわかるかもしれませんが他にも曲がってきている…。
パールさんが悪いんじゃないと思います。私の使い方が悪い…。
キャベツ蒸しをむしゃむしゃ
ダイエットしようダイエットしようと思ってなかなかできていないのですが(糖質制限どうした……)キャベツ蒸しをむしゃむしゃ食べたいなあ冬だから温野菜取ろうってのがせいろを買った動機です。
とりあえずお腹が空いたらキャベツ1/4玉をざく切りにしてせいろにIN。
何分くらい蒸せばいいんでしょうね?5分くらい蒸してぐちゃぐちゃでいつも後悔しているのでもっと控えめがいいかなと思います。調べます。
そこに馬路村のポン酢をかけてむしゃむしゃ。ポン酢は馬路村一択です。香りがよくて美味しい。
1/4はすぐなくなるのでキャベツが安いと買い込んでしまう。
冬は寒いので外or床下収納にストックしてあります。
ほかにも
温野菜諸々できますが魚とか肉の調理にもいいらしい。まだチャレンジしてませんが…してみたい。
根菜は抜群に美味しくなりますね!(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
そしてハマってるのがゆでたまご。蒸したまごでしょうか。
上記が上がってから6分から7分で半熟、10分ほどで完熟の出来上がり。個人的には茹でるより楽ですし破裂などの失敗が少ないです。あとお湯少なめでいけるのも嬉しいポイント👍
コレステロールが高いから卵は一日1個までなんて長らく言われてきましたがどうも2、3個なんて全然平気みたいですね。
ダイエットにもよかよか💖
私は卵が大好きなので少しだけこだわっていて平場飼いのものを買うようにしています。高いけどまあ美味しくて安全な方が大事なので…。
そんなこんなでせいろがおすすめ
蒸す調理法はムラなく均一に高温多湿というのが大きなポイント。
調べてみると日本せいろと中華せいろでも得意なものが違いますが想像以上に色々な料理ができるもよう。
本格的なものをチェックしてみるとものすごい値段なんですがきっと良いのでしょうね…。いつかほしい…。
せいろ、おすすめです。